ブロー工程の常識を変える。Sonic Air Systemsの省エネ革命

ちょっと前のことです。
まだ『ブロワーを使ったブローは使えない!』というお客様がいらっしゃいました。
・どうしても容量の小さいモーターを搭載しているブロワーで且つ制御が難しい商品を選定している
・エアーナイフの形状よりもブローが出来るスリットが切ってあるだけの商品を使っている
など、様々な要因はあると思います。
そこでもう一度簡単にブログにしようと思い『Sonis Air Systemsの省エネ革命』と題して書いてみたいと思います。

ソニック社製エアーナイフシステム(ブロワーとエアーナイフを使った水滴除去システム)
※弊社HP掲載のブロワー及びアクセサリー(エアーナイフ含む)はこちらから
製造現場におけるエアブロー工程は、乾燥・洗浄・冷却といった多様な用途で欠かせない存在です。
しかし、その裏で膨大な電力を消費するコンプレッサーが、コストと環境負荷の大きな要因となっているのをご存じでしょうか?
そこで注目したいのが、Sonic Air Systems社の革新的なブロワー&エアーナイフソリューションです。
米国カリフォルニア州に本社を構える同社は、「Saving Energy Worldwide… one PSI at a time」を掲げ、世界中の製造現場に省エネと効率化をもたらしています。
Sonic社の渦巻型ブロワーは、従来のコンプレッサーに比べて最大80%以上の電力削減を実現。
さらに、独自設計の高速XEエアーナイフと組み合わせることで、均一かつ強力なブロー性能を発揮し、半導体や食品業界などでの採用実績も豊富です。
他社製品と比較しても、Sonic社の強みは明確です。
例えば、一般的なコンプレッサー方式では、0.1MPa以上の高圧エアを使用するため、エネルギーロスが大きく、ノズル直前での減圧が必要です。
一方、Sonicのブロワーは低圧・大風量を効率的に供給し、ノズル直結でのダイレクトブローが可能。これにより、CO₂排出量の大幅削減と静音・低振動化も実現しています。
「製品が濡れていてはMOTTAINAI!」という精神のもと、Sonic社は“無駄のないブロー”を追求し続けています。
今こそ、貴社のブロー工程を見直し、省エネと品質向上を両立させるチャンスです。
本商品に関するお問合せ等はこちらからお願いします。
また弊社近郊までお越しの際は是非一度弊社までお立ち寄りください。
デモ機も御座いますので、いつでもお見せすることは可能です。